りみおの独り言

ポケモンレート2000目標・Among us

構築を組めるようになりたい!vol.1

f:id:Rimio_na:20210105150303p:plain
初めてのポケモンで選んだ相棒はエンペルトです。



こんにちは、りみおです。



今回は、構築におけるコンセプト・軸・補完の理解について深めていきたいと思います。

今回の参考記事

mahina-poke.hatenablog.com
今回もマヒナさんの記事を読ませていただきました。ありがとうございますm(_ _)m



前回の記事では、構築記事の読み方・活用方法について書かせていただきました。

前書き

参考記事の中では、
構築記事を読むポイントとして
構築を構造的に理解すると挙げられている。


構造的に理解するとはズバリ

構築の

❶コンセプト
❷軸
❸補完



この3つをに、意識して読む事。(軸を軸にとかいうクソややこしい言い回し)

しかし、恥ずかしながら、自分にはこの3つの軸を抑えられているとは到底言えない。



つまり、構築を作るスタート地点にすら立てていないのだ。



これは初心者あるあるだと思うのだが、
構築を作ってみた時にコンセプト・軸を聞かれて答えられるかと言われると、答えられない。
そんな人が多いのではないだろうか(自分もその一人だから...)




構築の❶コンセプト・❷軸というワードは構築記事でも何度も目にするため、初心者でも知っている人がほとんどだと思うし、なんとなくは理解しているはずだ。しかし、自分で構築を組む時、さらに構築記事を読む際にこの2点に注目・意識ができているだろうか。




正直に言うと、できていない。。

この2点が意識できていないと当然、自分の力で構築を組むことができるはずもなく、まして構築記事を正しく読めるかさえ怪しい。


この点において参考記事では根本的な部分から丁寧に記述してくれていたため、とても勉強になった。



以下からは上記の2つの軸(❶コンセプト、❷軸)それぞれに対する自分の学びを記載していく。
※補完についても書きたいけど文字が多くなりそうだからまた別の記事にして載せます。

学び・気付き

❶コンセプト

参考記事の中で、コンセプトは勝ちに直結していなければならないという表記があったが、自分の作った構築を見て感じたのは、

勝ちへの明確なビジョンが見えていない
ということだ。



これも初心者にありがちだとは思うが、構築を組む時にこのような組み方をしたのではないだろうか。



自分の使いたいポケモン(環境に刺さっていそうなポケモン)を決める

→そのポケモンと相性の良い・補完の取れたポケモンを採用

→それらのポケモンと相性の良い・補完の取れたポケモンを採用

→それらのポk......



このような組み方を無意識のうちにしてしまっている初心者は多いのではないだろうか。

ちなみに自分は恥ずかしながら、対戦を始めた当初はこのような組み方をしてしまっていた。


構築を組むポイントの❸補完だけを考えた構築である。


いや、構築とすら言えない。
相性補完が取れただけのコンセプトも軸もない厨ポケの詰め合わせハッピーセットになってしまっている。こんな組み方をしてしまっていては、いつまで経っても勝てるようにはならないし、お子様用のハッピーセットを一生食べ続ける羽目になる。


つまりここで何が大切かというと
まずは、勝ちまでのビジョン・動きを明確化するべきという事だ。そして構築記事を読む際にも、このコンセプトの勝ち筋を自分の頭で整理し、理解する必要があるということだ。


コンセプトは
自分のやりたい動き・勝ち方であり、ここが決まっていないと当然、次の軸となるポケモンの策定もできない。

❷軸

コンセプトが決まれば、次にそのコンセプトを実現させることのできるポケモンとなるポケモン)を選ぶ段階に進む。


ここで大切な事は、
軸とは、強いポケモン・強い並びではないということだ。


軸=強い動きを実現するポケモン


である。



そのポケモンを採用した理由を聞かれた時に、「強いから」「強い並びだから」という理由ではいけないということだ。ポケモンの採用には、そのポケモンを採用する根拠を明確にしなければならない。

今の自分にどう活かすか


構築を組む上での大まかなステップは

①環境考察
②コンセプト策定
③軸の決定
④補完の決定

に分かれる。※参考記事より



しかし、実際にじゃあ構築を組んでみよう!といって、すぐに構築が組めるほどポケモン対戦は甘くない。

ではこの学びをどうすればよいのか。


自分の出した結論としては、
構築記事を読む際に活かす


というのも
前提として、上記の4つのステップは、上位の方でも必ず踏むであろうステップである。つまり、構築記事に載っている構築もこの4つのステップに当てはめることができるのだ。



つまり、
構築記事を読み、構築作成者のコンセプト・軸を読み取り、その人がどのような動きが強く軸にしたのか、なぜこのポケモンを採用したのかを理解するというように、逆算的にその構築を把握することで、構築記事を読むという行為と同時に、構築力を磨くことができるようになる。



構築記事には、親切にその構築のコンセプトや軸を描いてくれているものも多いが、その4つのステップを可視化して認識すること自体が大切なので、実行する価値はあると感じている。
軸やコンセプトが書いていない記事には尚更効果的だろう。


(これが出来たら相手のパーティを見て相手のやりたいことを選出画面で理解できるようになるのかもしれない。。)


今後、構築記事を読む際には以上の4ステップについて今日学んだことを含めて自分の頭での整理、可視化ができるようにしていきたい

今日の反省point

■構築を組む上での大まかなステップは

①環境考察
コンセプト策定
の決定
補完の決定

この4つを意識→構造的に理解する

■コンセプトは勝ちまでのビジョンを明確化すべき

■軸=強いポケモン、強い並び
   強い動きを実現するポケモン


■構築を組むためのステップを構築記事に当てはめて、その構築の作成者の意図を理解する

ひとこと

ポケ界隈って過激派も一定数やっぱり存在するし、いつもどっかしらで論争広げてるなぁというイメージです。

最近ではレート1900がどうだとか...
そういうのもあってポケモン対戦について語ることに見えないハードルができてしまっているような気がします。少しでも多くのポケモンファンが個人のレベルに関わらずポケモン対戦について話せるようになれば嬉しいです。

以上、人権のない人からのひとことでした☺︎

では今日はこの辺で👋